よくわからない英語を分解!鈴木式6分割ノートでシステマチックに精読を行う
中学英語レベルの私が英文を読むとき、かなり苦労するのは、「この訳は間違っているのではないか?」という恐怖感が付きまとってくること。 特に仕事で扱うときなどは戦々恐々で、でも急いで読まないといけないからとても苦しい。 そこで時間のあるときにじっくり「読む力」を身につけたいと思い、鈴木式6分割ノートを試してみることにした。 具体的にはこんなノートである。 ノートには、無印良品の植林木ノート5冊組を使用している。1ページが39行なので、線を書かずに6分割できるのが気に入っている。 この方法は、独学大全という本に載っていた。わかりやすい写真例などもあるので、独学に悩む人に寄り添ってくれる。 具体的な方法は、ノートを6分割し、それぞれに ①原文のコピーを貼り付ける ②わからない単語を調べて書き出す ③専門用語などがあればそれについて調べたことを記載する ④翻訳に至る文法的な思考過程を全て書き出す ⑤翻訳した文章を書く ⑥原文を写し書きする といった6つの過程に切り分けて行う。 英文を流れに沿って、②③で「単語のわからない」と「専門用語のわからない」をつぶした上で④の「文法がわからない」を考えていくことで、「なんだかよくわからない」がかなり具体化される実感がある。 私は ザセルプロブレムブックを解く時 や、興味本位で印刷した論文を精読するのに使用している。 それぞれの手順について、現時点で取り組んでいる、より詳細な情報を以下に書き込んでいこうと思う。 これはマイルールであって、独学大全の方にはこれをしろとは書いていないので、そこは注意してほしい。 具体的な手順 ①原文のコピーを貼り付ける その後の④でわからない文章を全て書き写せる程度に、というのを目安にすると良いと思う。 英語に自信のある人はまとめて貼り付けても良いかもしれない。 私は単語も文法も自信がないのであまり行数を稼ごうとせず、1〜3文程度に留めている。 ぱっと読んでみて、単語だけ調べれば理解できそう、という場合は⑥の書き取りではみ出ない程度に多めに貼り付けたりもしている。 無印良品のカッティングボードとカッティング用定規、テープのりを使うのが気に入っている。 ②わからない単語を調べて書き出す わからない単語 単語の発音記号(知らなければ) 単語の意味 を記載する。 その際、辞書の方にも単語の左横に小さくチェックを入れ
コメント
コメントを投稿